翻訳|rambler
…(2)クライミング・タイプ つるバラと呼ばれ,垣根やアーチ,ポールなどに用いられる。(a)小輪房咲一季咲系(ランブラーRambler) テリハノイバラなどを親として改良された品種。現在はあまり作り出されていないが,日本中どこでもよく見かける。…
…これは英語辞典編纂の出発点となった記念碑的な出版物である。その間《人間の望みのむなしさ》(1749)を出版,また1750‐52年定期刊行のエッセー雑誌《ランブラー》をほとんど独力で発行した。前者はやはりユウェナリスを模して作った風刺詩で,とくに学問的・文学的名声のむなしさについてうたっている。…
※「ランブラー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...