ランブラー(その他表記)rambler

翻訳|rambler

世界大百科事典(旧版)内のランブラーの言及

【バラ(薔薇)】より

…(2)クライミング・タイプ つるバラと呼ばれ,垣根やアーチ,ポールなどに用いられる。(a)小輪房咲一季咲系(ランブラーRambler) テリハノイバラなどを親として改良された品種。現在はあまり作り出されていないが,日本中どこでもよく見かける。…

【ジョンソン】より

…これは英語辞典編纂の出発点となった記念碑的な出版物である。その間《人間の望みのむなしさ》(1749)を出版,また1750‐52年定期刊行のエッセー雑誌《ランブラー》をほとんど独力で発行した。前者はやはりユウェナリスを模して作った風刺詩で,とくに学問的・文学的名声のむなしさについてうたっている。…

※「ランブラー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む