ルビキサンチン

化学辞典 第2版 「ルビキサンチン」の解説

ルビキサンチン
ルビキサンチン
rubixanthin

γ-caroten-3-ol.C40H56O(552.85).バラ科Rosa rubiginosaの紅熟した果実から最初に見いだされたカロテノイドアルコール.ヒルガオ科Cusaita salina,キク科Gazania rigensなどにも含まれている.また,黄色ブドウ球菌Staphylococcus aureusによっても生産される.all-E体は深赤色の針状結晶.融点160 ℃.ベンゼン,クロロホルムに可溶,エタノール,石油エーテルに微溶.ビタミンA作用は示さない.[CAS 3763-55-1]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む