レッチェン

百科事典マイペディア 「レッチェン」の意味・わかりやすい解説

レッチェン[峠]【レッチェン】

スイス南部,ベルナー・アルプス中央部の峠。標高2695m。バルムホルンの南東約1.5kmにあり,峠の下を1906年―1913年建設のレッチベルク鉄道トンネル(全長1万4534m)が通る。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む