レールバイク(読み)れーるばいく(その他表記)Rail Bike

知恵蔵mini 「レールバイク」の解説

レールバイク

鉄道路線上を走るための自転車、バイクのこと。2本のレールの上を走行するため、2輪以上の造りとなっている。線路保守、その他作業用として、人力・エンジン・モーター駆動など様々なレールバイクが用いられている。また、廃線を有効活用する観光用としても利用されており、2011年2月に公開された地域活性化のための映画「ハナばあちゃん!!~わたしのヤマのカミサマ~」(杉村和彦監督)にも登場した。日本では、1998年開設の旧国鉄・美幸線をエンジン付きトロッコで走る「トロッコ王国美深」を始め、12年に設立されたNPO法人大館・小坂鉄道レールバイクによるイベント、飛騨市のNPO法人神岡・町づくりネットワークが運営する「レールマウンテンバイク ガッタンゴー」、14年4月に旧くりはら田園鉄道・若柳駅で行われたレールバイク乗車会など、各地に広がっている。

(2014-7-9)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む