ロトスコープ(その他表記)rotoscope

デジタル大辞泉 「ロトスコープ」の意味・読み・例文・類語

ロトスコープ(rotoscope)

実写映像を一こまずつトレースして絵図を制作し、アニメーション映像にする技法

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のロトスコープの言及

【フライシャー兄弟】より

…しかしその中には,ときとして胸をつかれるような苛烈(かれつ)な愛と哀しみが点綴(てんてつ)され,ユダヤ系作家の人間観がかいま見える。また,デーブが開発した〈ロトスコープ〉(実写の動作をアニメーションにひきうつす方法)をはじめ,扇形のミニチュアの前にセルを立て,移動の背景に立体感を出す方法など,科学好きのフライシャー兄弟が1940年までに取ったパテントは,75にも及ぶという。長編第1作《ガリヴァー旅行記》(1939)は平板なできだが,原作の知名度で観客を集めた。…

※「ロトスコープ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android