ローマは1日にしてならず(読み)ローマはいちにちにしてならず

旺文社世界史事典 三訂版 の解説

ローマは1日にしてならず
ローマはいちにちにしてならず

スペインの作家セルバンテスの『ドンキホーテ』の中にでてくる言葉
今日では諺 (ことわざ) として用いられ,りっぱな事業は長い年月をかけて初めて完成することを意味している。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む