わらわら(読み)ワラワラ

AIによる「わらわら」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「わらわら」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

混雑している場所での使用

  • 駅のホームに着くと、人々がわらわらと降りてきた。
  • 祭りの屋台には、子供たちがわらわらと集まっていた。
  • ショッピングモールのセール開始と同時に、客がわらわらと押し寄せた。
  • 学校の昼休みになると、生徒たちが校庭にわらわらと出て行った。

動物が集まる様子

  • 公園の池の周りに、鴨がわらわらと集まっていた。
  • 牧場では、羊がわらわらと群れをなして草を食べている。
  • 森の中で、リスたちが木から木へとわらわらと移動していた。
  • 漁村の港には、猫たちが魚を狙ってわらわらと集まってきた。

人が集まる様子

  • 新しいカフェがオープンすると、近所の人たちがわらわらと訪れた。
  • 人気の講演会には、参加者がわらわらと入場してきた。
  • 夕方になると、ビジネスマンが駅にわらわらと集まってきた。
  • フリーマーケットでは、買い物客が商品を見にわらわらと集まっていた。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む