アカスタ片麻岩(読み)アカスタへんまがん

百科事典マイペディア 「アカスタ片麻岩」の意味・わかりやすい解説

アカスタ片麻岩【アカスタへんまがん】

カナダのアカスタ湖周辺に分布する始生代最初期の片麻岩類。花コウ岩質片麻岩・角セン岩質片麻岩などからなる。花コウ岩質片麻岩中のジルコンから,39.62±3億年前という,現在のところ地球上で最も古い放射年代値が得られている。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む