小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「イッスンムカデ」の解説
イッスンムカデ
学名:Bothropolys rugosus
解説 / すばしこい小型のムカデです。歩肢は30本です。
目名科名 / ムカデ綱∥イシムカデ目|イッスンムカデ科
体の大きさ / 20~30mm
分布 / 北海道~南西諸島
出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報
出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報
…生きた小さな昆虫を捕食する。日本産は約40種があり,代表的な種類にイッスンムカデ,モモブトイシムカデ,ゲジムカデなどがあり全国いたるところに分布している。【篠原 圭三郎】。…
※「イッスンムカデ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...