ウィンブルドン選手権大会(読み)ウィンブルドンせんしゅけんたいかい(その他表記)Wimbledon Championships

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ウィンブルドン選手権大会
ウィンブルドンせんしゅけんたいかい
Wimbledon Championships

世界最古のテニスのトーナメント大会。正式名称はザ・ローンテニス・チャンピオンシップ The Lawn Tennis Championships。1877年ロンドン郊外のウィンブルドンにあったオールイングランド・クローケ・アンド・ローンテニスクラブ(1882オールイングランド・ローンテニス・アンド・クローケクラブに改称)が第1回大会を開催,男子 22人が参加した。毎年 6月末~7月初めに開催され,センターコートはこの大会期間中の 2週間しか使用されないことで有名。全豪オープン全仏オープン全米オープンテニス選手権大会を含めた世界四大大会のなかで唯一芝生のコートで試合を行なう。1913年から男女シングルスおよびダブルス混合ダブルスの 5種目となった。1968年テニスのオープン化によって四大大会へのプロ選手出場が解禁され,ウィンブルドン選手権大会もオープン大会となった。優勝杯イギリス王室の代表から手渡されるのが慣例となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android