デジタル大辞泉
「全豪オープン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
全豪オープン
テニスで全仏オープン、ウィンブルドン選手権、全米オープンと合わせた四大大会の一つ。1905年に全豪選手権として始まり、現在は四大大会の第1戦として全米と同じハードコートで行われる。シングルスの優勝賞金は410万豪ドル(約3億1980万円)。女子はマーガレット・コート(オーストラリア)が11度、男子はノバク・ジョコビッチ(セルビア)ロジャー・フェデラー(スイス)らが6度の最多優勝。日本勢はこれまでに女子で73年に沢松和子、94年に伊達公子、男子で32年に佐藤次郎が4強入りした。(共同)
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
Sponserd by 
全豪オープン
ぜんごうオープン
Australian Open
テニスのトーナメント大会。全仏オープン,ウィンブルドン選手権大会,全米オープンテニス選手権大会とともに世界四大大会の一つ。オーストラレージア・ローンテニス協会(のちのオーストラリア・ローンテニス協会)がオーストラレージア選手権大会を創設し,1905年シングルスおよびダブルスの男子競技,1922年にシングルスおよびダブルスの女子競技の第1回大会を開催した。のちに全豪選手権大会,全豪オープンに改称。大会はメルボルン,シドニー,ブリズベン,アデレードの 4都市を巡回して開催されていたが,1988年にフリンダーズパーク(1996メルボルンパークに改称)のハードコートでの開催に固定された。毎年 1月に開催される。大会は長年,長距離の遠征を嫌う海外選手の欠場に悩まされたが,ジェット旅客機時代の到来によって状況は大きく改善された。1968年テニスのオープン化によって四大大会へのプロ選手出場が解禁され,オープン大会となった。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 