エネルギー収支

世界大百科事典(旧版)内のエネルギー収支の言及

【熱収支】より

…システムの工学的解析の基本は保存則の適用である。保存則には,各元素の質量の保存,エネルギーの保存,運動量の保存があるが,このうちエネルギー収支のことをふつう熱収支という。これは,エネルギーは力学的エネルギーと熱エネルギーの和であるが,熱エネルギーのほうが圧倒的に大きいので,力学的エネルギーを無視しても近似的にエネルギー保存則が成り立つからである。…

※「エネルギー収支」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む