日本大百科全書(ニッポニカ) 「ココクゾウ」の意味・わかりやすい解説 ココクゾウここくぞう / 小穀象虫[学] Sitophilus oryzae 昆虫綱甲虫目オサゾウムシ科に属する昆虫。有名な穀類の大害虫で、世界各地に分布する。[編集部][参照項目] | コクゾウムシ 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 製造スタッフ/未経験OK/月給35.9万円以上/トヨタグループ/愛知製鋼直接雇用 愛知製鋼株式会社 鍛造工場 愛知県 東海市 月給35万9,250円~39万2,250円 契約社員 農機・建機の製造に関する「検査業務」 光星工業株式会社 大阪府 交野市 月給22万円~26万5,000円 正社員 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ココクゾウ」の意味・わかりやすい解説 ココクゾウ 「コクゾウムシ」のページをご覧ください。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 工場でのフリーズドライ商品の製造/夜勤専属/土日祝休み A&I株式会社 長野県 須坂市 時給1,300円~1,625円 派遣社員 大手メーカー工場内でのアームロール車などの特装車製造/土日祝休み/日勤 有限会社新京浜工業 栃木県 佐野市 月給21万円 正社員 Sponserd by