コリジン

化学辞典 第2版 「コリジン」の解説

コリジン
コリジン
collidine

2,4,6-trimethylpyridine.C8H11N(121.18).sym-コリジンまたはγ-コリジンともいう.骨油より分留して得られる.アセトン尿素塩化亜鉛の存在下で加熱して合成される.液体.沸点171~172 ℃.2,4,6-トリメチルピリジン(2,4,6-コリジン)のほかに,2,4,5-トリメチルピリジン(2,4,5-コリジン,沸点165~168 ℃),2-メチル-4-エチルピリジン(沸点179 ℃),および4-メチル-3-エチルピリジン(沸点195 ℃)が知られている.[CAS 108-75-8]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む