スパイラルモデル(その他表記)spiral model

デジタル大辞泉 「スパイラルモデル」の意味・読み・例文・類語

スパイラル‐モデル(spiral model)

ソフトウエアコンピューターシステム開発手法の一。試作テストを繰り返し、逐次改良しながら開発を進める。仕様変更などに対応しやすいが、試行回数が多くなると高コストになるという短所がある。スパイラル開発。→ウォーターフォールモデル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のスパイラルモデルの言及

【ソフトウェア工学】より

…ソフトウェアプロトタイピングとよぶ。さらにプロトタイピングをより積極的にライフサイクルに含めて,ウォーターフォールモデルに代わるスパイラルモデルを提唱する人もいる。 ソフトウェア開発をコンピューターシステムで支援することが1980年代から盛んになった。…

※「スパイラルモデル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む