ナトリウムゴム

化学辞典 第2版 「ナトリウムゴム」の解説

ナトリウムゴム
ナトリウムゴム
sodium rubber

金属ナトリウムを開始剤として重合すると得られるポリブタジエンまたはポリイソプレンゴムをいう.もっとも古くから工業化(1937年ドイツ)された合成ゴムで,その加工性は良好であるが性能はいちじるしく劣り,現在では製造されていない.[CAS 104389-31-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む