ニフェジピン

栄養・生化学辞典 「ニフェジピン」の解説

ニフェジピン

 C17H18N2O6 (mw346.34).

 カルシウム拮抗剤で,冠状血管を拡張させる薬品

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のニフェジピンの言及

【血圧降下薬】より

…ニトロプルシッドナトリウムは,細動脈も静脈もともに弛緩させるが,静脈内への注入でのみ有効である。ベラパミール,ジルチアゼム,ニフェジピンなどカルシウム拮抗薬と呼ばれる薬物は,血管平滑筋細胞の収縮に必要なカルシウムイオンが細胞内に流入するのを抑えて血管拡張をひきおこすので,心臓の冠血管を広げて狭心症の治療に使われるが,最近は高血圧症にも使われるようになった。血管平滑筋細胞上のアドレナリン作動性α受容体を遮断する薬物は,交感神経の血管支配を切って血管を拡張させ血圧を下降させる。…

【心臓薬】より

…プロプラノロールなどの交感神経β遮断薬が近年,狭心症に用いられるようになったが,おもな作用機構は心筋酸素消費を減少させることであろうと考えられている。さらに,近年開発された一群のカルシウム拮抗薬(ニフェジピンやジルチアゼム)は,冠血管拡張とともに心筋酸素消費を減少させることによって,狭心症に奏効するものと考えられている。【重信 弘毅】。…

【鎮痙薬】より

…アミノフィリン(テオフィリン‐エチレンジアミン)やテオナ(テオフィリン‐ノスカピン)などがあり,気管支拡張薬として喘息に,また狭心症,胆管・胆囊の痙攣に用いられる。(3)Ca2+拮抗薬 細胞外のCa2+の細胞内への流入を抑制して収縮をゆるめる薬物で,ベラパミル,ニフェジピン,ジルチアゼムなどがある。(4)マグネシウム塩 胆汁分泌促進薬として胆石痛などに用いられる。…

※「ニフェジピン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android