ハチス

百科事典マイペディア 「ハチス」の意味・わかりやすい解説

ハチス

ハス古名。またムクゲのこともいう。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハチス」の意味・わかりやすい解説

ハチス

「ムクゲ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のハチスの言及

【ハス(蓮)】より

…池や水田,堀などに栽培されるハス科の多年生水草で,仏典の花として,また食用にするれんこん(蓮根)としても日本人になじみ深い植物である(イラスト)。日本には古く大陸から渡来したらしく,《万葉集》にハチスの名で出てくる。英名は(East) Indian lotus,Egyptian lotus,sacred lotus。…

【花】より

…例えば,日本古典にウメが初登場するのは《懐風藻》においてであるが,これは中国の類書にみえる詩の表現を換骨奪胎して作りあげたものでしかなく,むしろ,このような中国の類書を下敷きにした作詩法をつうじて〈花の見かた〉そのものを学習したというのが真実相であろう。 また,モモが幽冥界の鬼を追っ払うほどの呪力(じゆりよく)をもつとされたり(《古事記》上巻),ハチスの花が美女および恋愛を連想させたり(《古事記》下巻),キクが宮廷特権階級の地位保全を約束するユートピアの花として信仰されたり(《懐風藻》長屋王作品ほか),ヤナギの枝が死者との交霊や農業予祝儀礼のための祭祀用具に用いられたり(《万葉集》),タケが呪具=祭具として用いられたほか,皇子・大宮人の枕詞として使われたりする(《万葉集》)。これらには,いちいち確実な典拠が中国古典に載っている。…

【ムクゲ(木槿)】より

…古くより庭園に植えられるアオイ科の耐寒性低木(イラスト)。一名ハチスともいう。原産地は中国と推定され,高さ2~4m,全株平滑で分枝が多く,樹皮は灰色,葉は短柄で互生し,夏から秋に咲く花は葉腋(ようえき)に単生し,花柄は短く,花の直径は7~10cm,通常,桃色からすみれ色までと花色に変化がある。…

※「ハチス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android