→低温殺菌
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…食品を100℃以下,通常は60~85℃の比較的低温で保持殺菌すること。L.パスツールがブドウ酒の変敗防止のため工夫したもので,パスツーリゼーションpasteurizationとも呼ばれる。日本の伝統的な清酒の火入れもこれに属する。…
… 滅菌の手法として最も一般的なものは加熱である。加熱によって最も死滅しにくい一部の細菌の胞子をも殺すために,圧力釜(オートクレーブ)中での加圧蒸気による加熱滅菌がよく用いられるが,対象によってはより低温での加熱(パスツーリゼーション)や瞬間加熱殺菌なども用いられる。また放射線(γ線)殺菌も効果的な方法である。…
※「パスツーリゼーション」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」