パリ国立近代美術館(読み)パリこくりつきんだいびじゅつかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パリ国立近代美術館」の意味・わかりやすい解説

パリ国立近代美術館
パリこくりつきんだいびじゅつかん

「ジョルジュ・ポンピドー国立芸術文化センター」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のパリ国立近代美術館の言及

【ポンピドゥー・センター】より

…図書館(BPI。さまざまなインフォメーションも集約),工業創作センター(CCI),音楽・音響の探求と調整の研究所(IRCAM),パリ国立近代美術館(MNAM)などがあり,地域に開かれた活動を目ざしている。同センターの創設に意を注いだポンピドゥー大統領の名を冠し,1977年開館。…

※「パリ国立近代美術館」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む