ベルリン勅令(読み)ベルリンちょくれい

百科事典マイペディア 「ベルリン勅令」の意味・わかりやすい解説

ベルリン勅令【ベルリンちょくれい】

大陸封鎖

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のベルリン勅令の言及

【大陸封鎖】より

…ナポレオン1世が,敵国イギリスの国力に打撃を与えるために,みずからの支配するヨーロッパ大陸諸国とイギリス(およびその植民地)との間の交通や通商を全面的に禁止し,イギリスに対してヨーロッパ大陸の市場を閉鎖しようとした政策をいう。この大陸封鎖は,1806年のベルリン勅令と翌年のミラノ勅令によって命令されたものであるが,それに関連する諸政策を含めた総称として,大陸制度continental systemと呼ばれる場合もある。 もともとイギリスとフランスは,18世紀初頭から,東西両洋にわたって植民地の獲得と海外市場の確保をめぐる激しい争覇戦を展開していたが,その争いは,経済力と海軍力との点で優れていたイギリスの勝利に帰着し,とくに七年戦争の結果,フランスは,新大陸でもインドでも多くの植民地を奪われ,海外市場をイギリスによってほぼ独占されるにいたった。…

※「ベルリン勅令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む