すべて 

ボロネーゼ(その他表記)Bolognese

翻訳|Bolognese

デジタル大辞泉 「ボロネーゼ」の意味・読み・例文・類語

ボロネーゼ(Bolognese)

イタリアの都市ボローニャの。ボローニャ風の。「スパゲッティボロネーゼ(=ボローニャ風のミートソーススパゲッティ)」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のボロネーゼの言及

【スパゲッティ】より

…18世紀ごろ,ナポリ地方を中心に開始されたといわれるスパゲッティ生産は,その当時,品種改良に成功したソース専用のサンマルツァーノ種のトマトの出現とあいまって,ナポリ市民の人気を博し,19世紀初頭にはナポリからローマへ急速に普及したと言われる。今日,スパゲッティがイタリアの代表的パスタ料理となったのは,各種ソースの応用範囲がきわめて広く,単にトマトソースばかりでなく,魚貝類を加えたペスカトーレ,肉を主材とするボロネーゼ,乳製品を主材とするカルボナーラなど,多くのイタリア各地のソースと調和するためである。ことに,第2次世界大戦後は,スパゲッティは調理の簡便性や食べやすさなどから日本,ヨーロッパ,アメリカなどでも親しまれている。…

※「ボロネーゼ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む