マンセー(読み)まんせー

デジタル大辞泉 「マンセー」の意味・読み・例文・類語

マンセー

[感]《〈朝鮮語〉》ばんざい。めでたいときやうれしいときに発する語。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵 「マンセー」の解説

マンセー

中国語由来の「万歳」の朝鮮語読みが語源本来はおめでたいときに祝い叫ぶが、テレビ報道でなじみの北朝鮮報道官の台詞から、ある人や物に熱狂することへの揶揄(やゆ)を含めて「(人、物)マンセー」と熟語的に使うようなった。また、通常では得難い恩恵を与えてくれた相手に対してのお礼の意味で使われることもある。

(川口正貴 ライター / 2009年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマンセーの言及

【雑誌】より

…19世紀末にはアメリカでも激しい大衆雑誌競争が演じられた。《コスモポリタンCosmopolitan》(1886),《マクルーアMcClure’s Magazine》(1893),《マンセーMunsey’s Magazine》(1893)などがそれぞれ定価を下げて読者を獲得することにつとめた。また88年創刊の《ナショナル・ジオグラフィック・マガジンNational Geographic Magazine》は美しい写真で世界の珍しい風物を紹介する雑誌として,一般家庭を対象に着実に部数をのばし,現在は約1000万部に達している。…

※「マンセー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android