メンタルケア(読み)めんたるけあ(その他表記)mental care

知恵蔵mini 「メンタルケア」の解説

メンタルケア

精神面での管理・援助・介護のこと。メンタルヘルスケア。心理学的知識を元にカウンセリングなどを行いクライアントケア・サポートするものだが、自分自身で心をケアする方法として使われることもある。資格としては、各認定団体が実施しているメンタルケア心理士・精神対話士・メンタルケアカウンセラーなどがあり、医療福祉・教育機関・企業などで活用されている。2015年12月からは、労働安全衛生法改正により、労働者のストレスチェックを行う義務が事業者に課されることとなり、メンタルケアの必要性が高まっている。

(2015-3-25)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む