ヨハネスブルグ(読み)よはねすぶるぐ(その他表記)Johannesburg

翻訳|Johannesburg

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヨハネスブルグ」の意味・わかりやすい解説

ヨハネスブルグ
よはねすぶるぐ
Johannesburg

南アフリカ共和国北東部、ハウテン州中央部の都市。ヨハネスバーグともいう。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ヨハネスブルグ」の解説

ヨハネスブルグ
Johannesburg

南アフリカ共和国北東部,南部アフリカ最大の都市。1886年金発見の後,鉱山都市として発展し,のちに産業化が進み国の経済首都となった。アパルトヘイト廃絶後も人種間の「住み分け」が顕著。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む