…さらにその子とB男との血液型の背馳がなく,A女が日ごろから素行がよかったという事実が加わると,B男との関係による懐胎の蓋然(がいぜん)性が高くなる。このように高度の蓋然性がある場合に,〈一応の推定〉という言葉が使用されることもある。公害訴訟で,病気の原因物質が分かり,その経路が企業の門前まで到達したことが証明されて,その企業が汚染源であると推定されたが,これなども一応の推定の例である。…
※「一応の推定」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...