一物あれば一累を添う(読み)イチモツアレバイチルイヲソナウ

とっさの日本語便利帳 「一物あれば一累を添う」の解説

一物あれば一累を添う

何か一つ物があれば、それに関わる煩わしいことが必ずついてまわる。どんなことでも結局煩わしさがつきものだというあきらめの気持ちと同時に、すべての物を捨て去ってみたいという意志なのかもしれない。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む