七ヶ用水大水門および給水口(読み)しちかようすいだいすいもんおよびきゅうすいこう

事典 日本の地域遺産 の解説

七ヶ用水 大水門および給水口

(石川県白山市)
選奨土木遺産指定の地域遺産。
1903(明治36)年竣工。デ・レーケ指導の下で建設された大水門と煉瓦巻きアーチの給水口

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む