20世紀日本人名事典 「三宅市郎」の解説 三宅 市郎ミヤケ イチロウ 大正・昭和期の農学者 東京農業大学名誉教授。 生年明治14(1881)年3月24日 没年昭和39(1964)年2月15日 出身地岐阜県 学歴〔年〕東京帝大卒 主な受賞名〔年〕帝国学士院賞〔昭和38年〕 経歴大正14年〜昭和33年東京農業大学教授に就任。25年から玉川大学教授を兼任した。コメに寄生する黄変米菌や気管筋の収縮を引き起こすカビ類代謝産物の中毒学的研究で、38年日本学士院賞(共同研究)を受賞した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三宅市郎」の解説 三宅市郎 みやけ-いちろう 1881-1964 大正-昭和時代の農学者。明治14年3月24日生まれ。大正14-昭和33年東京農大教授。25年から玉川大教授をかねた。米に寄生する黄変米菌や気管筋の収縮をひきおこすカビ類代謝産物の中毒学的研究で,38年学士院賞(共同研究)。昭和39年2月15日死去。82歳。岐阜県出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by