三次反応(読み)サンジハンノウ

化学辞典 第2版 「三次反応」の解説

三次反応
サンジハンノウ
third order reaction

反応次数が3になる反応.反応式を

A + B + C = P
とすれば,Pの生成速度vは次式で表される.

ここで,kは速度定数,abcはA,B,Cの初期値,xはPの量である.具体的な例としては,

2NO + O2 → 2NO2

という酸化反応がよく知られている.ただし,速度式は見掛け上のもので,3分子の三重衝突を保証しているわけではない.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む