精選版 日本国語大辞典 「上絵具」の意味・読み・例文・類語
うわ‐えのぐうはヱのグ【上絵具】
- 〘 名詞 〙 =うわえぐすり(上絵釉)
…灰釉は,植物の種類により,また長石などとの配合比により,透明釉,不透明なマット釉,乳濁釉など各種のものが考案され,各地の陶器を飾るのに使用されている。17世紀の前半,朝鮮から新しい技術が導入されて九州有田で磁器が焼かれると,高火度の透明な磁器釉が生まれ,その上を彩色する上絵具(うわえのぐ)がつくられた。上絵具は低火度の鉛釉で,色絵磁器は有田,九谷が著名である。…
※「上絵具」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...