上総国全図(読み)かずさのくにぜんず

日本歴史地名大系 「上総国全図」の解説

上総国全図
かずさのくにぜんず

一鋪 一六九・三×一三三・三センチ(木版)

成立 文化五年

写本 船橋市西図書館

解説 寛政五年の秦憶丸(村上島之丞)作「大日本東海道上総州図」を基にし、図余白に「上総国郡沿革考」約一五〇行四千字余を掲げる。地形表現主眼に九郡の郡界を太い線で描き、山地は緑の筆彩、平野部を白抜きとし段彩式表現を試みる。船橋市西図書館本は彩色手写したもの。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 木版

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む