下部温泉の自然湧出微温湯泉源浴槽(読み)しもべおんせんのしぜんゆうしゅつぬるゆせんげんよくそう

事典 日本の地域遺産 の解説

下部温泉の自然湧出微温湯泉源浴槽

(山梨県南巨摩郡身延町下部)
日本温泉地域資産指定の地域遺産〔日本温泉地域文化資産No.66〕。
〈選定ポイント〉湯治文化、微温湯源泉浴、岩盤自然湧出泉源湯坪

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む