よのなか【世中】 は 三日(みっか)見(み)ぬ間(ま)の桜(さくら)かな
- (桜の花がすぐに散るように)世の中の移り変わりの激しいことをたとえていう。
世中は三日見ぬ間の桜かなの補助注記
「蓼太句集」にある「世の中は三日見ぬ間に桜かな」に基づくが、蓼太の句は、いつの間にか桜が咲いていたということを詠んだものである。しかし、それが「三日見ぬ間の」と誤伝されて、世の中を三日見ない間に散ってしまう桜にたとえる意となった。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 