世子六十以後申楽談儀(読み)ぜしろくじゅういごさるがくだんぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「世子六十以後申楽談儀」の意味・わかりやすい解説

世子六十以後申楽談儀
ぜしろくじゅういごさるがくだんぎ

申楽談儀

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の世子六十以後申楽談儀の言及

【申楽談儀】より

…正しくは《世子六十以後申楽談儀(ぜしろくじゆういごさるがくだんぎ)》。能の伝書。…

【吉田東伍】より

…早稲田大学教授となり,のち同校理事を兼ねたが,学内の抗争に巻き込まれ,その疲労のため没した。 歴史地理学のほか日本音楽史にも精通し,とくに能楽の造詣が深く,1908年《世子六十以後申楽談儀(ぜしろくじゆういごさるがくだんぎ)》(《申楽談儀》)を校訂,これが世阿弥伝書の発見につながる契機となった。09年,吉田が《花伝書》と命名した《風姿花伝》をはじめ,当時発見された世阿弥の著書16部を収めた《世阿弥十六部集》を校注,〈吉田本〉と呼ばれる。…

※「世子六十以後申楽談儀」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android