…32年秋ついに辞表を提出し,年末には初めてのヨーロッパ旅行に出発。辞職にあたって書かれた最後の説教〈主の晩餐〉は,自分の全存在をかけて行えないようなことなら,たとえキリストの遺志でも拒むという強い自立の決意を表明していて,以後形成されていくエマソンの思想の原点ともなっている。渡欧後のエマソンは,カーライルと親交を結ぶなど貴重な経験を重ねるが,なかでも特筆すべきはパリ植物園で受けた啓示である。…
…イエス・キリストが十字架につけられる前の晩に12人の弟子たちとともに行った晩餐のこと。〈主の晩餐〉とも言う。《マルコによる福音書》14章17節以下の記事によると,この晩餐の席上で,イエスは自分を裏切ろうとしている者(イスカリオテのユダ)がいることを指摘するとともに,パンとブドウ酒をとって,それらが自分の体であり,多くの人のために流す契約の血であると言った。…
※「主の晩餐」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」