九十九島動植物園(読み)ツクモジマドウショクブツエン

デジタル大辞泉 「九十九島動植物園」の意味・読み・例文・類語

つくもじま‐どうしょくぶつえん〔‐ドウシヨクブツヱン〕【九十九島動植物園】

長崎県佐世保市にある動植物園。昭和36年(1961)開園。日本最大級の80平方メートルの天井水槽をもつペンギン館がある。西海国立公園九十九島動植物園愛称、森きらら。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む