二重拡張子(読み)ニジュウカクチョウシ

デジタル大辞泉 「二重拡張子」の意味・読み・例文・類語

にじゅう‐かくちょうし〔ニヂユウクワクチヤウシ〕【二重拡張子】

ファイル名に付与される拡張子が二種類ついていること。それぞれの拡張子はピリオドで区切って記述される。圧縮ファイルをさらに圧縮した際につくほかマルウエアを実行させる拡張子(exe)を、利用頻度の高いテキストファイル(txt)やPDFファイル(pdf)などの拡張子で偽装するために悪用される例がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android