デジタル大辞泉
「五元集」の意味・読み・例文・類語
ごげんしゅう〔ゴゲンシフ〕【五元集】
江戸中期の俳諧集。4冊。榎本其角自撰、小栗旨原編。延享4年(1747)刊。其角自撰の千余句の発句集「五元集」、句合わせ「をのが音鶏合」、旨原編の「五元集拾遺」からなる。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ごげんしゅうゴゲンシフ【五元集】
- 江戸前期の俳諧集。四冊。其角自選、小栗旨原編。延享四年(一七四七)刊。延宝・天和・貞享・元祿・宝永の五元にわたる発句一千余を四季別に収めた其角自選の「五元集」、其角そのほかの連衆の「をのが音鶏合」、旨原編集の「五元集拾遺」から成る。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 