五神五乳鏡(読み)ごしんごにゅうきょう

防府市歴史用語集 「五神五乳鏡」の解説

五神五乳鏡

 中央付近に5人の神様と5つの突起[とっき]が交互に置かれているので、このように呼ばれます。女山古墳群[めやまこふんぐん]の中のどれかから見つかったと言われています。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む