京簾(読み)きょうすだれ

食器・調理器具がわかる辞典 「京簾」の解説

きょうすだれ【京簾】

巻きすの一種。細く割った竹を糸でつないだ目の細かいすだれ。黄身ずしや湯取り卵など、繊細な材料を巻くときに使う。◇「西京すだれ」ともいう。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む