仁田沼

世界大百科事典(旧版)内の仁田沼の言及

【土湯[温泉]】より

…1964年の大火を契機に近代的な温泉街となり,北方を通る磐梯吾妻スカイラインの開通(1959)により発展した。近くに男沼・女沼やミズバショウの咲く仁田沼があり,ハイキングコースとなっている。湯治のみやげとして近世からの伝統をもつ土湯系こけしの発祥地として知られる。…

※「仁田沼」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む