事典・日本の観光資源 「付知峡」の解説
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…付知川流域は古くから良質の東濃ヒノキの産地として知られ,製材・木工業が立地する。付知峡は裏木曾県立自然公園に属し,自然休養林がある。垂洞(たれぼら)のシダレモミは天然記念物に指定されている。…
※「付知峡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...