仙果亭嘉栗(読み)せんかてい かりつ

関連語 紀上太郎

世界大百科事典(旧版)内の仙果亭嘉栗の言及

【紀上太郎】より

…大坂の三井南家の嫡子で,本名三井治郎右衛門。狂歌では仙果亭嘉栗(かりつ)と号する。紀海音に師事し,幕府の為替御用を務めていた江戸在住中に浄瑠璃を執筆した。…

※「仙果亭嘉栗」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む