伊予史料集成(読み)いよしりようしゆうせい

日本歴史地名大系 「伊予史料集成」の解説

伊予史料集成
いよしりようしゆうせい

六巻 景浦勉編 昭和三九―五四年刊

解説 県内に保存されている中世文書を翻刻し、解説を付す。いずれも地方史研究の基礎史料である。第一巻忽那家文書、第二巻善応寺文書付長隆寺文書、第三巻河野家文書、第四巻観念寺文書付仙遊寺文書、第五巻大山積神社関係文書付二神家文書、第六巻国分寺文書・保国(ほこく)寺文書・興隆寺文書・能寂(のうじやく)寺文書・西禅寺文書・池内家文書・高田八幡神社文書ほか七文書。県立図書館内伊予史料集成刊行会。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む