伊勢名勝志(読み)いせめいしようし

日本歴史地名大系 「伊勢名勝志」の解説

伊勢名勝志
いせめいしようし

一冊 宮内黙蔵著

成立 明治二二年

解説 序文に「遠近遊覧者ノ便ヲ計リ、併セテ其土地ノ沿革故事等ヲ尋繹スルノ資ニ供センコトヲ欲ス」という。城砦跡に関する事項が多い。

活字本 「伊勢名勝志」(明二二)、三重県郷土資料刊行会(昭四九復刻)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む