デジタル大辞泉 「休止状態」の意味・読み・例文・類語 きゅうし‐じょうたい〔キウシジヤウタイ〕【休止状態】 《hibernation》⇒ハイバネーション 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「休止状態」の解説 休止状態 コンピューターの動作を一時的に止める機能の総称。休止状態でパソコンを終了すると、休止状態に入る直前のメモリー内の情報をハードディスクに保存してから電源が切れる。次の起動時に、ハードディスクから情報が読み出され休止前の状態が再現される。この機能をハイバネーションともいう。同様の機能にスタンバイ機能があるが、こちらはグラフィック機能やハードディスクなどの電源をオフにして消費電力を抑えるもので、パソコン本体の電源は入った状態である。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by
パソコンで困ったときに開く本 「休止状態」の解説 休止状態 ウィンドウズの省電力機能のひとつです。パソコンの使用中に作業状態をハードディスクに保存して電源を切り、次に電源を入れたときにはこのデータを読み出して直前の作業状態を復元します。通常の起動のように、いちいちウィンドウズを起動してから使っていたソフトやデータを呼び出す必要がないので、ウィンドウズを終了して電源を切った状態よりすばやく作業を再開できるというメリットがあります。 ⇨サスペンド、スタンバイ 出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報 Sponserd by