日本歴史地名大系 「佐渡郷土資料」の解説
佐渡郷土資料
さどきようどしりよう
三冊 岩間徳太郎編 昭和四八―五〇年刊
解説 家蔵の未刊古記録を佐渡群書文庫の名で刊行したもの。
構成 一集(浮世噺・佐渡古実物語・佐渡由来記・異本年代記抜抄)、二集(佐渡故実略記)、三集(佐渡奇談・怪談藻汐草・鄙の手振)
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...