佐賀市歴史民俗館旧福田家(読み)さがしれきしみんぞくかんきゅうふくだけ

事典 日本の地域遺産 の解説

佐賀市歴史民俗館 旧福田家

(佐賀県佐賀市松原4-3-15)
佐賀県遺産指定の地域遺産〔第2010-3号〕。
明治後期から大正期にかけて建設された上流和風住宅。佐賀セメント、佐賀軌道会社の設立者である事業家・福田慶四郎の居宅

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む