使琉球録(読み)しりゆうきゆうろく

日本歴史地名大系 「使琉球録」の解説

使琉球録
しりゆうきゆうろく

二巻 陳侃著

解説 一五三四年に尚清王の冊封正使として来琉した陳侃の復命書。現在確認される最古の使琉球(冊封使録)であり、上巻に使事紀略、下巻に群書質異・天妃霊応記・夷語を収める。一六世紀中期の琉球の国情・地誌を知るうえで貴重である。

活字本 一九九五年(原田禹雄訳注、榕樹書林)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む